第1章 平成27年4月 大岳台にて高齢者通所介護「デイサービス旬」
第2章 平成28年4月 比良町にて放デイ・就労B「リトルガーデン」
グループホーム「グリーンプレイス比良」
※「デイサービス旬」も比良へ移転
第3章 令和2年7月 グループホーム2号館「グリーンプレイス野中」
気づけば5年、あっという間でした。
ここまで大きいものが出来上がるとは思っていなかったので、「驚いた」が1番の感想ですが、理想の施設が出来上がりました( ゚Д゚)
一番の理想は「自由」です。しかし、共同生活なので最低限のルールはあります。出来ることは自分でしてください。出来ないこと、わからないことは職員が全力で協力します。全力です!なので利用者様も「全力」で生活してください。
多くの人がグループホームを出て、安心・安定した一人暮らしが送れるように全員で頑張るぞ―(゚Д゚)ノ
現在、野中駅から徒歩3分の所に、男性棟9部屋/女性棟9部屋の障がい専用グループホームを建築中です。5月完成予定、7月or8月にオープン予定です。
駅・バス停も近く、パオパオ君でお馴染みエレナさんもすぐ近く。松浦鉄道を使って通勤する方はいかがでしょうか。
明けましておめでとうございます。
今年こそは、更新とダイエット集中します!
写真は放課後等デイサービスで児童が作成したものです。
作ってくれた児童の子、そして準備・教えてくれた職員さん、ありがとー🙆
約1か月前が人生最重量の80.2㎏。
現在、74.2㎏。まだ足りない。
身長165㎝。現在ムーミン体型中。
夏の終わりは、体脂肪率10%台になれるのか?
体脂肪率30%超のバーバパパ体型になっているのか?
んんん~、どーせ、いつもん事、太っとると思いますけどね(*´Д`)
今年も暑いですね。まずは体調管理を徹底して、けがなし、病気なしで夏休みを乗り切っていけるよう施設内研修を行い、準備万端で迎えたいと思います。
お久しぶりです。継続は1週間しか持ちませんでした。
体力と精神力の限界でした。
貯まっていた分を更新します。
ピザづくりなどいろんなことしました。
体力と精神力が回復しました。
更新します。
今日はゆったりとした時間を過ごしていくのだろうと思っていた職員は多かったはず。
子供の元気の良さは未知数である。
この夏、何人の職員が無事に夏休みを駆け抜けることができるのだろうか?
誰も倒れませんように(;_;)/~~~ 下の写真は頑張らんば体操中です。
リトルガーデンでよく見る光景の一つです。
低学年の児童が多くなり、少人数の集団で行動することが多くなりました。職員がそのようにしているのではなく、子供たち自身で作り上げたグループです。
一緒に遊んだり、たまには喧嘩したりといろいろなことが起こりますが、この小さな社会の中で自然な人間関係を学んでもらえたらいいですね。
現在、ピタゴラスイッチが流行りです。レゴなどブロック遊びを小さいころからしていると錦織さんや福原さんみたいに一流になれる可能性があるそうです。
将来大物になれるようにみんなで叫ぼう「さぁっ!!!」
今月最後の調理実習となりました。
今日は「焼きそば作り」です。
職員総出でケガがないように調理しました。
慣れている児童の包丁さばきは目を見張るものでした。素晴らしい!
みんなで残さず美味しくいただきました(*´▽`*)
昨日に引き続き社長食べてない。ワタシ、タベレテナイ、ノコッテナイ(*´з`)
今日も朝からお勉強タイム。
私が小さい頃はこんなに勉強した覚えはございません( ゚Д゚)
今日の午後は「ベビーカステラづくり」です。
ひとりひとり作る工程を丁寧に確認しながら頑張っています。
みんなおいしくいただいたようです。
社長は食べていません。残っていませんでした。
みんな食べたようです、美味しく…。タベテナイ、ワタシタベテナイ(*´Д`)
今日から夏休みとなりました。
初日は児童の子たちは少なめでしたが、こーゆー時こそできることをしてみた結果、3名の夏休みの宿題の一番の難敵・工作が初日にして完成してしまいました。
夏休みの最後に困り果てる宿題№1を仕上げたので、残りの夏休みはゆったりした気持ちで来てもらえればと思います。
ちなみに私小学六年生の時は、段ボールにガムテープグルグル巻いただけのブーメランという名の塊を提出しました。
今考えると、あれを出せる勇気、私、持ってました!!!
「就労継続支援B型事業所リトルガーデン」には様々な利用者様が来られています。
全員が同じ作業を行うのではなく、
個々の能力に合わせた作業内容を提供できるようにと考えております。
現在、施設・飲食店の洗濯作業(納品回収あり)、
小物製作・販売作業、洗車作業を行っております。
洗濯・洗車の業務委託など考え中であればぜひご連絡ください!
すぐにお伺いし、ご説明いたします!!!
また、このような作業をしてもらえないか?
こんな作業ありますよ‼
などございましたらご連絡ください!
すぐに行きます‼
期待に副えるようなお話ができればと思います(=゚ω゚)ノ
見よ、この気品漂う「頂きます」からの「ご馳走様」!!!
若い世代が忘れてはいけない&マネしないといけないことが、この一枚に全て表れているのではないでしょうか?
藤岡弘、もこの域までは達していませんね🔴
デイサービス旬でたこ焼き祭りを開催しました。200個弱ぐらい焼きましたね。
元たこ焼き職人がいたので、無事に焼き終えることができました。
皆さん10個近く食べられました。デザートと一緒でやはり別腹ですね(´・ω・`)
今日は写真が趣味の利用者様も来られていたので、展海峰まで行ってきました。
今回は6分咲きぐらいだったので、今週末・来週初めぐらいがちょうど良いのではないでしょうか?
カメラを持ってきてなかったので今回が下見。来週ぐらいにまた行きましょう!!!
グループホームの利用者Z君の作品です。
まさかこんなに絵がうまいとは…。更に独学で!
昔、表彰されたことがあるそうです。最近分かったことです。
一般就労も決まってイケイケのZ君‼
このままノリにノって突き進むんだ‼
まずは部屋の片付けからだ!!!
夏休みからの写真、載せてませんでした。
夏休み以降は、白岳高原、調理実習・乗馬体験などいろんな所へ行きました。写真以上に良い表情で笑っていたのがとても印象的で、行って良かったなという気持ちでいっぱいです。
毎週土曜日は何かしら行事を行う予定です。興味があられる方はぜひご連絡・ご見学ください。
※写真はまだまだあるので随時UPしていきます。
10/8に有田でのバザーに参加させていただきました。
沢山の方々が出店・来場され、とても勉強になりました。
そんな中、ご来店ご購入いただいた方、誠にありがとうございます。
思った以上の売れ行きで感謝の気持ちでいっぱいです。
作成を頑張っている利用者さんによく売れたことを話すととても嬉しそうです。
10/29に向けて更に集中して頑張ります。
今回、10/29五番街で行われるバザーに参加させていただくことになりました。
事業所内で制作している小物など販売いたしております。
ハンドメイドになりますが、とても丁寧に製作しております。特に愛情こもっています!!!
お時間がございましたら、ぜひお越しください。
出店場所は、紳士服店の近くの予定です。
リトルガーデンでした。
4月より半年が経ちました。
大変な時期もありましたが、職員一同、何とか頑張ってこれたと思います。
9・10月より、放課後デイサービス・就労支援B型・高齢者デイサービスに
計7名の新規利用者様が来られるようになりました。
誰でも最初は不安になるものです。
慣れる時間も人それぞれです。
少しでも早く慣れてもらえるように、
本人にとって居心地が良い場所と思ってもらえるように
常に試行錯誤していきます。
うちの職員は、頑張り屋さんですよ!!!
夏休みに入りました。
これからお祭りのような日々が続きます。
少しでも記憶に残るような夏休みを過ごしていただけるように、職員一同、お待ちいたしております。
また、相談・見学はいつでも可能となっております。電話での説明では伝えたいことが伝わらないこと、間違った情報が伝わってしまうことが多々あります。実際に見ていただくことが一番です。お待ちしております。
5/31にみんなで山暖簾に行ってまいりました。目的は温泉だったのですが、それ以上に風景が素晴らしい。
最近ではここまでの風景を見れる場所はあまりないと思います。
自然に囲まれすぎて服を着ていることが不自然に感じるほどでした。脱げるような体はしていませんが…。
入浴良し!食事良し‼環境良し‼!
最終的に、「あれだけ食べるからみんな長生きするんだな」というぐらいの食べっぷりでした('◇')ゞ
6月4日(土)…パン作りをしよう‼(調理実習)
6月11日(土)…魚釣りゲームをしよう‼
6月18日(土)…外出 買い物「坂本屋に行こう」
6月25日(土)…暑中見舞いのハガキを書いてみよう‼
雨も吹き飛ばす勢いで、6月、駆け抜けます!!!
久しぶりの福笑いです。
こんなに楽しかっただろうかというぐらい笑いました。
皆さん、指で距離を測るなどして頑張られていましたが、なかなかうまくいかず。
良い意味で、人の失敗は笑いの種。
笑いは健康に繋がりますからね。
ちなみに、左の福笑いは作・澤田です。
もう少し目が細く、色が黒ければ私です。
両目の距離、垂れた眉毛、おちょぼ口、斜めを向いた時の頬の面積…。
…顔にメス入れずに頑張ります。
誕生日おめでとうございます。
「足が痛い、腰が痛い、頭のおかしか~」とよく言われますね。
「大丈夫です」
誰よりも背筋も伸び、スタスタ歩いてます。
「おかしか~」と冷静に自分を見つめられているということは、太っていることをなかなか受け入れられない、私・澤田よりも十分しっかりしています。
100歳は世界記録までの通過点です。
…イチローっぽいですね。
おめでとうございま~す‼
前日が運動会だったらしく、いつもあんなに元気な児童の子たちがお疲れ気味でした。
子供達よりも象の花子に会いに行きたかった澤田ですが今回は断念です。
ということで、買い物の練習も兼ねて近くのお店へみんなで買い物に行ってきました。
みんなでアイス食べたかったんです。
みんな上手に買い物できました。
今年は例年以上に暑く感じます。
皆さんも熱中症には気をつけてお過ごしください。
こまめな水分補給を‼
象の肌に似ている、澤田です。
5/23(月)に「森きらら」に行って来ます。
児童たちがどのような反応をするか楽しみな反面、怪我をしないか心配ですが、安全第一で楽しんできたいと思います。
久しぶりの更新となります。
3月の誕生日会をアップし忘れていました。
歳は減りません。しかし、年を取るごとに経験・知識が増えていきます。昔話を聞かせてもらうだけで私たちは勉強になります。
ならば、しゃべり倒しましょう!!!
なかなか火の消えんですけど、
ハッピーバースデー!!!
とあるニュースで、ガーゼのマスクは洗えば洗うほど花粉やほこりをシャットアウトし、使い捨てよりエコであると載っていました。ガーゼで立体的に作ってますので、息苦しさもないですよ!
ポケット付のポケットティッシュケース。ポケットには絆創膏やマスクを入れることができるので便利ですよ!
進級してクラスの顔ぶれ、担任の先生が変わり、少しずつ慣れ始めたころでしょうか。もうすぐゴールデンウィークです。
5月と言えば、鯉のぼり。指導員が誘った鯉のぼりに型どったちぎり絵にみんなはまり、リトルガーデンではブームに。たくさんの鯉のぼりができそうです!
保護者さんの悩みの一つで「歯医者に行けない」。そうなんです。未知の世界は誰だって不安、歯医者はなにをされるのか、私たちでもあの機械の音を聞くと全身に力が入ります。
ということで、今回、佐世保市すこやかプラザにある歯科検診室をお借りして、歯科衛生士さんから歯磨きのお話しと、歯医者さんによくある診察椅子の疑似体験をしました。
モデルの歯をブラッシングするのは皆さん熱心に磨き…なんと歯を抜いてパズルのように組み立てたりも!いよいよ診察椅子の体験…と見たとたんに逃げ出してしまい…でも遠目から指導員がモデルで椅子に座って横になっていく様子は見てくれました。その後何度か歯医者に行った経験のある子が短時間奇跡的に座ってくれました。少しずつ慣れてもらうしかないですね。
私自身、活け花はしたこともなければ、興味もありませんでした。
草がたくさんの花瓶の花をチョチョッと扱うだけでここまで見え方が変わるとは思ってもいませんでした。
デイサービス旬には、活け花の先生がいます。
合言葉は、
『真(しん)・副(そえ)・体(たい)』
です。
意味がわからない方は、ぜひデイサービス旬へ!!!
更新が遅くなりました。
11月中旬・末に今年最後の温泉に行ってまいりました。
今回は、ハウステンボス内を考えていたのですが、デイサービスで利用するには少し大変かと思い、川棚の
「しおさいの湯」
に行ってまいりました。
足湯も無料ということでゆったりと過ごさせていただきました。
皆様、温泉が好きですね~◎
これで今年の外出は終了の予定ですが、年末には、クリスマス会・忘年会が待ってますよ。
残り1ヶ月をきっていますが、怪我・病気・インフルエンザ・ノロウィルスに気をつけて、無事に来年を迎えましょう!!!
11/6 今日は 「お好み焼きパーティー」 です。
久しぶりに食べる方、初めて食べる方ばかりでしたが、作る工程から
「あ~したがいい、こ~したがいい」という様々な指示を受けながらやっと完成しました。
所々、利用者様に実際に参加してもらいながら作り上げた結果、
みんなで食べた味見の一口が一番おいしかったですね◎
今日は、誕生会を開催です!!!
歳は長く生きれば生きるほど、勝手に増えていくものです。
祝いましょう。何度でも◎
こんなに喜んでもらえるとは思ってもいなかったので全員がうれしい気持ちでいっぱいです。
1年後はもっと盛大にしていきましょう。
第1章 平成27年4月 大岳台にて高齢者通所介護「デイサービス旬」
第2章 平成28年4月 比良町にて放デイ・就労B「リトルガーデン」
グループホーム「グリーンプレイス比良」
※「デイサービス旬」も比良へ移転
第3章 令和2年7月 グループホーム2号館「グリーンプレイス野中」
気づけば5年、あっという間でした。
ここまで大きいものが出来上がるとは思っていなかったので、「驚いた」が1番の感想ですが、理想の施設が出来上がりました( ゚Д゚)
一番の理想は「自由」です。しかし、共同生活なので最低限のルールはあります。出来ることは自分でしてください。出来ないこと、わからないことは職員が全力で協力します。全力です!なので利用者様も「全力」で生活してください。
多くの人がグループホームを出て、安心・安定した一人暮らしが送れるように全員で頑張るぞ―(゚Д゚)ノ
現在、野中駅から徒歩3分の所に、男性棟9部屋/女性棟9部屋の障がい専用グループホームを建築中です。5月完成予定、7月or8月にオープン予定です。
駅・バス停も近く、パオパオ君でお馴染みエレナさんもすぐ近く。松浦鉄道を使って通勤する方はいかがでしょうか。
明けましておめでとうございます。
今年こそは、更新とダイエット集中します!
写真は放課後等デイサービスで児童が作成したものです。
作ってくれた児童の子、そして準備・教えてくれた職員さん、ありがとー🙆
約1か月前が人生最重量の80.2㎏。
現在、74.2㎏。まだ足りない。
身長165㎝。現在ムーミン体型中。
夏の終わりは、体脂肪率10%台になれるのか?
体脂肪率30%超のバーバパパ体型になっているのか?
んんん~、どーせ、いつもん事、太っとると思いますけどね(*´Д`)
今年も暑いですね。まずは体調管理を徹底して、けがなし、病気なしで夏休みを乗り切っていけるよう施設内研修を行い、準備万端で迎えたいと思います。
お久しぶりです。継続は1週間しか持ちませんでした。
体力と精神力の限界でした。
貯まっていた分を更新します。
ピザづくりなどいろんなことしました。
体力と精神力が回復しました。
更新します。
今日はゆったりとした時間を過ごしていくのだろうと思っていた職員は多かったはず。
子供の元気の良さは未知数である。
この夏、何人の職員が無事に夏休みを駆け抜けることができるのだろうか?
誰も倒れませんように(;_;)/~~~ 下の写真は頑張らんば体操中です。
リトルガーデンでよく見る光景の一つです。
低学年の児童が多くなり、少人数の集団で行動することが多くなりました。職員がそのようにしているのではなく、子供たち自身で作り上げたグループです。
一緒に遊んだり、たまには喧嘩したりといろいろなことが起こりますが、この小さな社会の中で自然な人間関係を学んでもらえたらいいですね。
現在、ピタゴラスイッチが流行りです。レゴなどブロック遊びを小さいころからしていると錦織さんや福原さんみたいに一流になれる可能性があるそうです。
将来大物になれるようにみんなで叫ぼう「さぁっ!!!」
今月最後の調理実習となりました。
今日は「焼きそば作り」です。
職員総出でケガがないように調理しました。
慣れている児童の包丁さばきは目を見張るものでした。素晴らしい!
みんなで残さず美味しくいただきました(*´▽`*)
昨日に引き続き社長食べてない。ワタシ、タベレテナイ、ノコッテナイ(*´з`)
今日も朝からお勉強タイム。
私が小さい頃はこんなに勉強した覚えはございません( ゚Д゚)
今日の午後は「ベビーカステラづくり」です。
ひとりひとり作る工程を丁寧に確認しながら頑張っています。
みんなおいしくいただいたようです。
社長は食べていません。残っていませんでした。
みんな食べたようです、美味しく…。タベテナイ、ワタシタベテナイ(*´Д`)
今日から夏休みとなりました。
初日は児童の子たちは少なめでしたが、こーゆー時こそできることをしてみた結果、3名の夏休みの宿題の一番の難敵・工作が初日にして完成してしまいました。
夏休みの最後に困り果てる宿題№1を仕上げたので、残りの夏休みはゆったりした気持ちで来てもらえればと思います。
ちなみに私小学六年生の時は、段ボールにガムテープグルグル巻いただけのブーメランという名の塊を提出しました。
今考えると、あれを出せる勇気、私、持ってました!!!
「就労継続支援B型事業所リトルガーデン」には様々な利用者様が来られています。
全員が同じ作業を行うのではなく、
個々の能力に合わせた作業内容を提供できるようにと考えております。
現在、施設・飲食店の洗濯作業(納品回収あり)、
小物製作・販売作業、洗車作業を行っております。
洗濯・洗車の業務委託など考え中であればぜひご連絡ください!
すぐにお伺いし、ご説明いたします!!!
また、このような作業をしてもらえないか?
こんな作業ありますよ‼
などございましたらご連絡ください!
すぐに行きます‼
期待に副えるようなお話ができればと思います(=゚ω゚)ノ
見よ、この気品漂う「頂きます」からの「ご馳走様」!!!
若い世代が忘れてはいけない&マネしないといけないことが、この一枚に全て表れているのではないでしょうか?
藤岡弘、もこの域までは達していませんね🔴
デイサービス旬でたこ焼き祭りを開催しました。200個弱ぐらい焼きましたね。
元たこ焼き職人がいたので、無事に焼き終えることができました。
皆さん10個近く食べられました。デザートと一緒でやはり別腹ですね(´・ω・`)
今日は写真が趣味の利用者様も来られていたので、展海峰まで行ってきました。
今回は6分咲きぐらいだったので、今週末・来週初めぐらいがちょうど良いのではないでしょうか?
カメラを持ってきてなかったので今回が下見。来週ぐらいにまた行きましょう!!!
グループホームの利用者Z君の作品です。
まさかこんなに絵がうまいとは…。更に独学で!
昔、表彰されたことがあるそうです。最近分かったことです。
一般就労も決まってイケイケのZ君‼
このままノリにノって突き進むんだ‼
まずは部屋の片付けからだ!!!
夏休みからの写真、載せてませんでした。
夏休み以降は、白岳高原、調理実習・乗馬体験などいろんな所へ行きました。写真以上に良い表情で笑っていたのがとても印象的で、行って良かったなという気持ちでいっぱいです。
毎週土曜日は何かしら行事を行う予定です。興味があられる方はぜひご連絡・ご見学ください。
※写真はまだまだあるので随時UPしていきます。
10/8に有田でのバザーに参加させていただきました。
沢山の方々が出店・来場され、とても勉強になりました。
そんな中、ご来店ご購入いただいた方、誠にありがとうございます。
思った以上の売れ行きで感謝の気持ちでいっぱいです。
作成を頑張っている利用者さんによく売れたことを話すととても嬉しそうです。
10/29に向けて更に集中して頑張ります。
今回、10/29五番街で行われるバザーに参加させていただくことになりました。
事業所内で制作している小物など販売いたしております。
ハンドメイドになりますが、とても丁寧に製作しております。特に愛情こもっています!!!
お時間がございましたら、ぜひお越しください。
出店場所は、紳士服店の近くの予定です。
リトルガーデンでした。
4月より半年が経ちました。
大変な時期もありましたが、職員一同、何とか頑張ってこれたと思います。
9・10月より、放課後デイサービス・就労支援B型・高齢者デイサービスに
計7名の新規利用者様が来られるようになりました。
誰でも最初は不安になるものです。
慣れる時間も人それぞれです。
少しでも早く慣れてもらえるように、
本人にとって居心地が良い場所と思ってもらえるように
常に試行錯誤していきます。
うちの職員は、頑張り屋さんですよ!!!
夏休みに入りました。
これからお祭りのような日々が続きます。
少しでも記憶に残るような夏休みを過ごしていただけるように、職員一同、お待ちいたしております。
また、相談・見学はいつでも可能となっております。電話での説明では伝えたいことが伝わらないこと、間違った情報が伝わってしまうことが多々あります。実際に見ていただくことが一番です。お待ちしております。
5/31にみんなで山暖簾に行ってまいりました。目的は温泉だったのですが、それ以上に風景が素晴らしい。
最近ではここまでの風景を見れる場所はあまりないと思います。
自然に囲まれすぎて服を着ていることが不自然に感じるほどでした。脱げるような体はしていませんが…。
入浴良し!食事良し‼環境良し‼!
最終的に、「あれだけ食べるからみんな長生きするんだな」というぐらいの食べっぷりでした('◇')ゞ
6月4日(土)…パン作りをしよう‼(調理実習)
6月11日(土)…魚釣りゲームをしよう‼
6月18日(土)…外出 買い物「坂本屋に行こう」
6月25日(土)…暑中見舞いのハガキを書いてみよう‼
雨も吹き飛ばす勢いで、6月、駆け抜けます!!!
久しぶりの福笑いです。
こんなに楽しかっただろうかというぐらい笑いました。
皆さん、指で距離を測るなどして頑張られていましたが、なかなかうまくいかず。
良い意味で、人の失敗は笑いの種。
笑いは健康に繋がりますからね。
ちなみに、左の福笑いは作・澤田です。
もう少し目が細く、色が黒ければ私です。
両目の距離、垂れた眉毛、おちょぼ口、斜めを向いた時の頬の面積…。
…顔にメス入れずに頑張ります。
誕生日おめでとうございます。
「足が痛い、腰が痛い、頭のおかしか~」とよく言われますね。
「大丈夫です」
誰よりも背筋も伸び、スタスタ歩いてます。
「おかしか~」と冷静に自分を見つめられているということは、太っていることをなかなか受け入れられない、私・澤田よりも十分しっかりしています。
100歳は世界記録までの通過点です。
…イチローっぽいですね。
おめでとうございま~す‼
前日が運動会だったらしく、いつもあんなに元気な児童の子たちがお疲れ気味でした。
子供達よりも象の花子に会いに行きたかった澤田ですが今回は断念です。
ということで、買い物の練習も兼ねて近くのお店へみんなで買い物に行ってきました。
みんなでアイス食べたかったんです。
みんな上手に買い物できました。
今年は例年以上に暑く感じます。
皆さんも熱中症には気をつけてお過ごしください。
こまめな水分補給を‼
象の肌に似ている、澤田です。
5/23(月)に「森きらら」に行って来ます。
児童たちがどのような反応をするか楽しみな反面、怪我をしないか心配ですが、安全第一で楽しんできたいと思います。
久しぶりの更新となります。
3月の誕生日会をアップし忘れていました。
歳は減りません。しかし、年を取るごとに経験・知識が増えていきます。昔話を聞かせてもらうだけで私たちは勉強になります。
ならば、しゃべり倒しましょう!!!
なかなか火の消えんですけど、
ハッピーバースデー!!!
とあるニュースで、ガーゼのマスクは洗えば洗うほど花粉やほこりをシャットアウトし、使い捨てよりエコであると載っていました。ガーゼで立体的に作ってますので、息苦しさもないですよ!
ポケット付のポケットティッシュケース。ポケットには絆創膏やマスクを入れることができるので便利ですよ!
進級してクラスの顔ぶれ、担任の先生が変わり、少しずつ慣れ始めたころでしょうか。もうすぐゴールデンウィークです。
5月と言えば、鯉のぼり。指導員が誘った鯉のぼりに型どったちぎり絵にみんなはまり、リトルガーデンではブームに。たくさんの鯉のぼりができそうです!
保護者さんの悩みの一つで「歯医者に行けない」。そうなんです。未知の世界は誰だって不安、歯医者はなにをされるのか、私たちでもあの機械の音を聞くと全身に力が入ります。
ということで、今回、佐世保市すこやかプラザにある歯科検診室をお借りして、歯科衛生士さんから歯磨きのお話しと、歯医者さんによくある診察椅子の疑似体験をしました。
モデルの歯をブラッシングするのは皆さん熱心に磨き…なんと歯を抜いてパズルのように組み立てたりも!いよいよ診察椅子の体験…と見たとたんに逃げ出してしまい…でも遠目から指導員がモデルで椅子に座って横になっていく様子は見てくれました。その後何度か歯医者に行った経験のある子が短時間奇跡的に座ってくれました。少しずつ慣れてもらうしかないですね。
私自身、活け花はしたこともなければ、興味もありませんでした。
草がたくさんの花瓶の花をチョチョッと扱うだけでここまで見え方が変わるとは思ってもいませんでした。
デイサービス旬には、活け花の先生がいます。
合言葉は、
『真(しん)・副(そえ)・体(たい)』
です。
意味がわからない方は、ぜひデイサービス旬へ!!!
更新が遅くなりました。
11月中旬・末に今年最後の温泉に行ってまいりました。
今回は、ハウステンボス内を考えていたのですが、デイサービスで利用するには少し大変かと思い、川棚の
「しおさいの湯」
に行ってまいりました。
足湯も無料ということでゆったりと過ごさせていただきました。
皆様、温泉が好きですね~◎
これで今年の外出は終了の予定ですが、年末には、クリスマス会・忘年会が待ってますよ。
残り1ヶ月をきっていますが、怪我・病気・インフルエンザ・ノロウィルスに気をつけて、無事に来年を迎えましょう!!!
11/6 今日は 「お好み焼きパーティー」 です。
久しぶりに食べる方、初めて食べる方ばかりでしたが、作る工程から
「あ~したがいい、こ~したがいい」という様々な指示を受けながらやっと完成しました。
所々、利用者様に実際に参加してもらいながら作り上げた結果、
みんなで食べた味見の一口が一番おいしかったですね◎
今日は、誕生会を開催です!!!
歳は長く生きれば生きるほど、勝手に増えていくものです。
祝いましょう。何度でも◎
こんなに喜んでもらえるとは思ってもいなかったので全員がうれしい気持ちでいっぱいです。
1年後はもっと盛大にしていきましょう。
◎合同会社みどりこ◎
就労移行支援事業所
「澤田塾」
定員6名
就労継続支援B型事業所
「リトルガーデン」
定員14名
放課後等デイサービス
「リトルガーデン」
定員10名
共同生活援助
「グリーンプレイス比良」
定員29名※1
※1 グリーンプレイス比良10名、
グリーンプレイス野中18名、
比良プレイスⅠ1名
R2.12閉所デイサービス旬
〒857-0040
長崎県佐世保市比良町4-20
TEL:0956-37-3111
FAX:0956-23-8282
「グリーンプレイス野中」
〒857-0142
長崎県佐世保市野中町
427-1
TEL:0956-56-3211
FAX:0956-56-3222
ご相談・利用受付・見学など
ございましたら、
いつでもご連絡ください。